SSブログ

最近バイク事故のニュースが多い [バイク]

「最近バイク事故のニュースが多い」


バイクに乗るには季節は春か秋がベストですが、今の暑い時期も休日にはツーリング中のバイクを多く見掛けます。

若い頃バイクに乗っていましたが、夏でも走行風のおかげで意外と運転中はそれほど暑さは感じません。

長い信号待ちや渋滞に巻き込まれたりしたら話しは別ですが。


最近、テレビや新聞でバイク事故の記事をよく目にします。

若い人よりも40代以上の人の事故が多い。

いわゆる、リターンライダーという人たちでしょうか。

若い頃に比べると、運動神経や反射神経、判断力が低下しています。

若い人と比べて優れている点は「経験」だけです。

私もリターンライダーになる可能性が高いので、どうしたら事故に遭わないか、事故の被害を軽減できるか、考えてみました。


①速度遵守

法定速度を遵守することは当然のことなのですが、バイクは機動性が高いため、ついつい速度が上がってしまいます。

事故によるダメージの度合いも速度に比例します。

ただ、バイクに乗るとやはりスピードは高めになってしまいます。

せめて、法定速度プラス10km/h程度までに抑えたほうがいいでしょう。


②ソロツーリングまたは少数のマスツーリング

マスツーリングの事故の記事が圧倒的に多いです。

高性能バイクでスピードを出しやすい性格の人がいると集団のバランスが崩れてしまいます。

運転技量は人それぞれ、メンバー選びが重要です。

私は若い頃は一人でツーリングに行くことが多かったです。

周りに気を遣わず、一人で鼻歌でも歌いながら運転していました。


③安全装備

教習所では胸、腕・肘、脛・膝にプロテクターを装着します。

ある教官が、「こんなプロテクターを装着してバイクに乗る人はいないので、しっかり運転技術を身に付けてください」と言いました。

「ここにいますよ」と言い掛けましたが、辞めました。

大学生の頃、春先の阿蘇のソロツーリングで路面凍結で転倒し、肩から落ちたことがあります。

レース用のツナギを着ていましたが、しばらく痛みが残ったことを覚えています。

胸、特に背骨を守るプロテクターは普段から装着した方がいいと思います。


④天候、その他

バス通勤、洗車、外出等、かなり頻繁に天気予報をチェックしています。

今からの時期は夕立が多くなります。

半日程度のツーリングならいいですが、終日のツーリングだと入念なチェックが必要です。

雨で濡れた金属製のマンホールの蓋でタイヤが滑ってヒャッとした経験の方も多いでしょう。

また、私の住む地方都市は大通りを路面電車が運行しており、雨で濡れたレールも滑りやすいです。

単独事故ならいいのですが、路面を滑走して、対向車等を巻き込む可能性もあります。

予報が雨の日は乗らない、雨が降ったら速度を落とす。


当たり前の話しばかりですが、こういったところでしょうか。

来年あたりはバイクを手に入れたいと考えています。


(追記)

40年近く経ちますが、大学生の頃のツナギを今でも持っています。

肩、背中、左肘に転倒時の擦れが残っています。

革ジャケット、プロテクターは装着したほうがいいと思います。

015BEC71-3F7A-4962-B0C0-8D80C7ACBE0E.jpeg

303C42B4-6F6B-40B7-B5DA-0A8E95C39399.jpeg

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カタログ(バイク) [バイク]

「カタログ(バイク)」


8B46FCF4-441A-4510-A423-B49447BA16FD.jpeg


最近、車やパイクのメーカーのHPからカタログを請求しています。

WEBカタログしか提供していないメーカーが多い中、紙のカタログを提供してくれるメーカーには頭が下がります。

WEBカタログよりも紙のカタログのほうが、細かい内容やデータ等が頭の中に入りやすいように思います。

また、ディーラーにカタログを貰いにいくと、その後のセールスマンへの対応が大変なことがあるので、メーカーに直接請求できるのは本当にありがたいです。

(カタログ請求したことで、ディーラーの営業マンからメールが届いたり、電話が掛かってきたりしてはいますが)


52840477-FE57-4A36-B347-81F58E788D90.jpeg

D5CC2B5E-A47D-4CF3-8772-3E73EAC3EDF9.jpeg


ホンダで気になるのは、CB1300スーパーボルドール、ホーク11あたりです。

カウリングが付いたモデル、特にカフェレーサーのようなスタイルが個人的には好きです。


C8B9D0C9-C889-42E9-8C36-4F2C55CB78C1.jpeg

2C58B019-0597-41A4-A593-DEB1060806EE.jpeg


ヤマハで気になるのは、YZF-R1、XSR900あたりです。

まだまだ、R1のようなスポーツバイクに興味があります。

XSR900はオプションのカウルキットの装着は必至です。

カフェレーサー風に仕上げたいですね。


A011F87A-2FB4-418F-93F4-8B2459E3D37C.jpeg

D1AF0C02-1036-4190-870F-30EACCE90D60.jpeg


スズキで気になるのは、ハヤブサ、カタナあたりです。

ハヤブサは大型二輪の教習生の中でも一番人気でした。

有り余るパワーでのんびり走るのもいいかもしれません。

カタナは先代のイメージが強かったので、新型のデビュー当初は全く関心がなかったのですが、最近は見慣れてきたせいか、まんざら悪くないと思えるようになりました。


BE2780D4-7B9D-4BD0-80CA-8C479BCF0756.jpeg

6814A57C-58C2-47FE-9FEF-374679D0ABDC.jpeg


カワサキで気になるのは、定番のZ900RSです。

フロントカウルが付いた「カフェ」とどちらが良いか悩みます。

数が減ってきた4気筒エンジン

抜けの良いチタンマフラーに変えたら最高でしょうね。

Z900RSが今のところ第一候補でしょうか。


FCE15E69-5247-423C-96D8-CB6E3B519E48.jpeg


ハーレーのブレイクアウトやローライダーも大好きなのですが、新車にしろ中古車にしろ、高くて買えそうにありません。

でも、一度は乗ってみたいバイクです。


予定では数年後の購入になるかと思いますが、おそらく人生最後のバイクになるでしょう。

まだまだ、これから色々なバイクが登場してくるかと思いますが、カタログ片手にあれこれ考えるのは楽しい時間です。

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電子よりも紙 [バイク]

「電子よりも紙」


仕事やプライベートで普通にパソコンを使ってはいるが、五十代後半で古いタイプの人間なので、書籍は電子よりも紙のほうが好きだ。

お気に入りの小説やコミック等、十数冊程度は電子書籍としてスマホやタブレットで読むことができるようにしてはいるが、自宅や外出先では紙の書籍で読むことのほうが圧倒的に多い。

外出先で読もうとすると紙の書籍は荷物になるのだが、それでも好きな書籍を所有しているという満足感がある。

また、既に読んだページを読み返そうと思った時、画面をクリックやスクロールするよりも、指でページをめくったほうが早くそのページに辿り着きやすい。


最近は商品のカタログも紙ではなく、webカタログが多くなってきた。

カタログ程度ならページ数も少ないので、webカタログで十分なのかもしれないが、やはり紙のカタログのほうが有り難みがある。

自分の好きな品物であれば尚更である。


あと、取扱説明書をPDFファイルで提供しているケースも多くなったが、ただでさえ字が小さい説明書をスマホやタブレットのさほど大きくない画面で見るのは面倒である。

字は小さくても紙のほうが全体を見れるので、必要な情報を探しやすい。

折角購入したものに紙の取扱説明書が付いていないと、がっかりした気分になる。


08D08C7D-C331-4B53-859D-254FE84EC8F6.jpeg


まだ買えるような余裕はないが、最近、バイクや車のカタログを取り寄せている。

まだまだ、このようなサービスを提供してくれる企業があるのは本当に有難い。

バイクも車も次に購入するのが最後になるだろう。

情報を出来る限り仕入れて、悔いの無い一台を選びたいものだ。

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中古バイクの検討 [バイク]

「中古バイクの検討」


免許を持っていると、やはりバイクが欲しくなる。

残念ながら現行モデルは一部を除いてさほど興味はなく、絶版車ばかりに興味が湧く。

XV1900CU、V-max、VT1300CX、GSX1100S、FXDL、FXSTS、FLSTS・・・

どれも僕のように個性的な奴ばかり(笑)

596CA480-0AAD-4FB9-B12F-6FD194A74AD7.jpeg

ACF22762-912E-4A76-96E7-1F8EFD8AA5E4.jpeg

4CB7C8F2-47C2-4518-A09F-954F82AF9A04.jpeg

E69AF481-7D78-43D5-B52C-7A8FA9E54704.jpeg

A12C8539-63F1-43EF-87BB-9E3AC6DB6762.jpeg

8826DDCF-BA10-4D4F-8152-796B9E0FC119.jpeg

4434E9DA-399B-4293-A6D5-573C2E8F2D6E.jpeg

ハイパワーにもまだ憧れますが、太いトルクでゆっくり流すのが、年齢的に無難かもしれません。

金策、家族の了解、まだまだ時間が掛かりそうです。

nice!(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大型二輪免許取得(少しだけ事故のことについて) [バイク]

「大型二輪免許取得(少しだけ事故のことについて)」


ACD262B7-C8A7-4A7B-8266-A2250078864F.jpeg


3月上旬に自動車学校で普通二輪教習を卒業し、免許センターで免許併記手続きを済ませ、今度は大型二輪免許取得のため、再び自動車学校に入校しました。

普通二輪で教習内容やコースを覚えているうちに、大型二輪の教習を受けたほうがスムーズに卒業できるはずです。

また、お世辞になった指導員からも大型二輪は問題なく取れるでしょうと言われたことが入校を後押ししました。

家族には普通二輪に入校した1週間後にはバレていました。

しばらく絶縁状態でしたが、諦めたようです。

元々、大型バイクの免許を取りたいと言っていたので、教習が長く続いている程度にしか思っていません。

絶対にバイクを買わないことを条件に何とか許してもらいました。


大型二輪教習ですが、これまた女性の教習生が多い。

普通二輪と同様、3割ほどが女性でしょうか。

ハンドルにやっと手の届く方、センタースタンドを立てられない方、クランクやS字で倒してしまう方など、一発試験では事前審査にさえ通らないような方もかなりいますが、時間とお金に余裕があれば最後はどうにかなるのでしょう。

皆さん、無事に卒業されているようです。

あと、女性に言えるのは運転が丁寧なこと。

卒業検定を受けている女性はスピードがゆっくりで、運転が丁寧です。

私の知る限り、二輪車の事故で女性ライダーが被害に遭ったニュースは見聞きしたことがありません。

この辺りは男性ライダーより女性ライダーの優れているところでしょう。


肝心の私といえば、やはりバイクが重たい。

CB400からCB750に変わり、車重は240kg以上です。

センタースタンドのバーに立って全体重を乗せると何とかスタンドを立てることができます。

押し歩きもかなり重たい。

普通二輪以上に息切れが激しかったのですが、何とか乗り越えることができました。

今以上に間質性肺炎の症状が進んでいたら、教習を続けることは難しかったかもしれません。


教習自体は比較的順調でした。

苦手だった一本橋もバイクが変わったことにより、ホイールベースが長くなり、重心も下がったことで、ほとんど失敗しなくなりました。

問題は波状路です。

アクセルとクラッチのタイミングがなかなか掴めずにバイクの動きがギクシャクしてしまい、その揺れを身体で上手く吸収できずに脱輪したり、途中でシートに座ってしまう等、最初の1、2時間は失敗の連続でした。

何度も何度もチャレンジして、アクセルとクラッチのタイミングを掴み、揺れを吸収しやすい姿勢を確かめていくしかありませんでした。

第一段階のみきわめまでにはどうにか克服することができました。


技能12時間の規定時間をオーバーすることなく教習が修了し、いよいよ卒業検定の日を迎えました。

順調にコースを進んで行き、最後の一本橋です。

教習中は脱輪したことはほとんどありません。

スムーズに狭路台に乗り上げ、バイクはブレずに真っ直ぐ進んで行きます。

バランスを取ることもなく進んでいたら、半分を過ぎたあたりでほぼ前輪と後輪が同時に左に脱輪してしまいました。

真正面だけを見て進んでいましたが、徐々にバイクが左の方にずれていたことに全く気付いていませんでした。

ゴールを目前に即検定中止です。

普通二輪の1回目の卒業検定と同じパターンです。

悪癖が再び出てしまいました。


気を取り直して、後日1時間の補習を受け、再び卒業検定にチャレンジです。

波状路の最後のほうで若干バランスを崩したものの何とかクリア、得意の急制動とスラロームは難なくクリア、いよいよ最後の一本橋です。

乗り上げた直後から結構バランスを崩しました。

ハンドルで細かくバランスを取っていましたが、なかなか挙動が安定しません。

脱輪するよりはマシかと思い、アクセルを開け気味にして早めに通過しました。

おそらく7秒前後でしょうか。

合格は大丈夫だとは思いますが、波状路の最後で若干バランスを崩したのも気になります。

それ以外は完璧といって言いほど自信があります。


結果は・・・

無事、合格でした。

予定では2週間以内で卒業するはずでしたが、教習の予約が多かったり、雨の日が多かったりで、3月中旬に入校し4月上旬に卒業したので、3週間少々掛かってしまいました。

それでも他の教習生よりはかなり早い方でした。

サービスチケットが2時間分あったので、補習1時間は無料になったため、追加費用は1回分の卒業検定5,500円で済みました。


後日、免許センターで再び免許併記の手続きを行いました。

これで排気量に関係なく好きなバイクに乗ることができます。

当分、家族との約束でバイクは買えませんが、最近はレンタルのバイクもあるし、あと何年かすると退職金も出るので、そのうち買える日が来るかもしれません。


昨年8月から、普通車、普通二輪、大型二輪の免許取得のため、かなりの時間と費用を注ぎ込みました。

家族や職場には大変感謝しています。

今回、長い期間、自動車学校に通い、交通法規や正しい安全確認等、あらためて一から勉強することになり、自分の運転を見つめ直す良い機会になりました。

スカイラインなんかに乗っているので、さぞ横暴な運転や交通違反をしているのだろうと思われる方がいるかもしれません。

しかし、取消される前は長らくゴールド免許で、クローズ以外ではスピード違反はしない、一時停止や信号は絶対に守る、歩行者のいる横断歩道では必ず止まる等、そこら辺を走っているドライバー以上に交通ルールを守って運転していました。

それでも事故の当事者になってしまいました。

いずれ、交通事故の詳細について書くことがあるかもしれませんが、避けることができない事故というのも少なからず存在します。

自分は交通ルールを守っていたとしても、相手方は必ずしもそうでない場合があります。

そのような場合、相手方を守ろうとして事故を避けたとしても、そのために自分自身が犠牲になってしまう可能性もあります。

私は自分自身が犠牲になる可能性は選択できませんでした。

事故がどのような状況であったとしても、過失がゼロということはありません。

過失が少しでもあれば、免許の取消しや停止といった行政処分が必ず下されます。

事故は、いつ、どのようにして起こるか分かりません。

皆さんもくれぐれも事故にだけは遭わないようにしてください。

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

普通二輪免許の再取得 [バイク]

「普通二輪免許の再取得」


2D464C7F-3D1B-4072-BFE9-5450E9E4B0C9.jpeg


昨年夏、普通車免許の再取得で自動車学校に通っていた頃、二輪車の教習風景を眺めるにつれ、普通二輪免許も再取得したくなりました。

昨年末、家族に相談しましたが、家族は猛反対。

費用面のこと、バイクの死亡事故に関するニュースが多かったこと、年齢的(56歳)なこと等が反対の理由です。

確かに尤もなのだが、取消された免許を全て回復することが、不幸な事故との訣別、これからの新しいスタート、人生の転機、と位置付け、いつしか自分自身の新しい目標になっていました。


年齢的、健康的にも教習に耐えられる限界が近づいていることは間違いなく、とうとう我慢できなくなり、家族には内緒で今年1月末に自動車学校に入校しました。

約40年振りの普通二輪(当時は中型二輪)教習です。

驚いたことは、当時は女性の教習生などいませんでしたが、今や教習生の3割から4割は女性です。

時代も変わりました。

プロテクターを装着しての教習、シュミレーターでの教習等、当時とは多少違いがありますが、教習の基本的な部分は変わりません。

教習の最初と最後に、車庫と発着場の十数メートルの距離をバイクを押して移動させるのですが、間質性肺炎という持病があるため、身体に負荷が掛かって呼吸が乱れてしまい、息切れ、ひどい時には呼吸困難に近い状態になってしまいます。

毎回、息切れが治る数分間をひたすら我慢しながら教習を受けていました。

何度、断念しようと思ったことか。


最後にバイクに乗ってから15年ほど経っていますが、バイクの運転自体は普通に出来ます。

ただ、一時停止後の左折、クランクやS字を左折で出る際にどうしても膨らんでしまいます。

目線が下がっていたり、ニーグリップが足りないのが主な原因で、これらの矯正に少し時間が掛かりました。

そして、一番厄介だったのが狭路台、通称「一本橋」です。

17歳の頃は失敗することなどなかったのですが、56歳になって体幹が悪くなっているのか、最初の2時間くらいは全く出来ませんでした。

脱輪の理由をインターネットで調べて全て洗い出し、それらを全て潰していきます。

(前輪ばかり気にしていた目線を先に向ける、肩と肘の力を抜いて最小限の腕の動きでハンドル修正する等)

100%とまではいきませんが、成功率を8割程度まで上げることができました。


規定の教習は技能17時間、学科1時間ですが、最終的に技能教習が2時間オーバーしてしまいました。

第一段階で、2時間連続教習にした日に相性の悪い指導員に2時間連続で当たってしまいました。

注意ばかりで指導は一切なく、次の課題に進むこともできず、その2時間は無駄になってしまいました。

2時間分のサービスチケットがあったので、オーバーした2時間分の手出しはなかったのですが、それ以降、1日に付き1時間の予約しか入れないことにしました。


みきわめも難なく終わり、いよいよ卒業検定の日を迎えました。

順調にコースを進み、最後の一本橋を残すのみです。

狭路台にスムーズに乗り上げ、ハンドル修正の必要もなくバイクは真っ直ぐ進んでいきます。

しかし、2/3を過ぎたあたりで少しずつ車体が左に流れていきます。

修正も間に合わず、一気にアクセルを開けて通過しようとしましたが、出口手前で脱輪してしまいました。

即、検定中止です。

最後の最後で悪癖が出てしまいました。


次の卒業検定までに1時間の補習を受け、2回目のチャレンジです。

検定のコースは2種類あり、今回の検定も前回と同じコースです。

順調にコースを進んでいき、いよいよ最後の一本橋です。

成功率は約8割、大丈夫か?

大丈夫でした。

検定も無事に合格し、卒論証明書を受け取り、数日後に免許センターで免許の併記手続きを済ませました。

これで、取消された免許が全て回復しました。


卒業検定を1回余計に受けたので、補習1時間と合わせて約1万円の追加費用が掛かってしまいましたが、年齢的なことを考えるとむしろその程度で済んだのは良かったことなのかもしれません。

1月末に入校し、卒業は3月上旬で、1ヶ月少々掛かってしまいました。

予定では3週間以内で卒業するつもりでしたが、予約が多かったり、雨の日が多かったりして、2、3日乗らない日が何度かあったので仕方がありません。

むしろ、他の教習生に比べて卒業は早い方でした。


無事に普通二輪免許を取得しましたが、このままでは終わりません。

教習で習ったことが身に付いているうちに、自動車学校のコースを覚えているうちに、大型二輪免許にチャレンジすることにしました。

大型二輪教習については次回のブログにて。

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カワサキモーターサイクルフェス [バイク]

「カワサキモーターサイクルフェス」


何年後か分からないが、終のバイクの検討を始めた。

金があれば、ハーレーのBREAKOUT、MVアグスタのRUSHが欲しいが、国産の新車または中古車が現実的だろう。

先週、カワサキモーターサイクルフェスでZ900RS等を見学

かなりコンパクト

黒王号みたいに大きいのが好みなのだが・・・


158D2F07-F602-424E-8A12-E4EAEC15B3F2.jpeg

5083C21B-C958-4386-A1DA-1F34FA9ED001.jpeg

A5466EF3-6A6E-451B-861B-89840AD63D21.jpeg

E51C913E-EDAB-4874-B2F7-10C8C73E3B43.jpeg

13D93B0F-FCBD-4D6A-873C-FA9796F356DA.jpeg

6EA0F099-B4BA-4BFC-97FA-D05C25ED37AF.jpeg

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大型二輪免許取得 [バイク]

「大型二輪免許取得」


ACD262B7-C8A7-4A7B-8266-A2250078864F.jpeg


当面はバイクを買わないことが大型二輪免許取得にあたっての家族からの条件(笑)

ハーレー、BMW、ドゥカティ、MVアグスタ等の海外二輪メーカーのHPをチェックする虚しい日々・・・

現行国産ではZ900RS、ハヤブサあたりが気になるが、旧車のV-maxやSR600あたりを派手にカスタムするのも自分らしいかも。

とりあえず数年は人力二輪車初号機、弍号機で我慢することにしよう。


49E8F16E-3E4D-4953-885B-2BF01DF07142.jpeg

3BEDB1A5-1B4B-41F6-BD85-C3FF82B0169D.jpeg

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

出来ないことばかり [バイク]

「出来ないことばかり」


一昨年の10月に公安委員会から運転免許を取り消されました。

審査請求、公安委員会の弁明に対する反論等、あらゆる手段を取りましたが、免許取り消しが覆ることはありませんでした。

欠格期間(運転免許が取れない期間)は1年です。

欠格期間満了の3ヶ月前に取消処分者講習を受講し、その後、自動車教習所を速攻で卒業し、欠格期間満了の翌日に免許センターで学科試験に合格し、無事に普通車の免許を取得しました。


しばらくはそれで我慢していたのですが、何かが足りない。

やはり、バイクの免許が欲しい。

しかし、バイクの免許を取得したのは40年も前のこと。

バイクに乗らなくなってから約20年が経過している。

でも、何とかなるだろう。


今年1月末、普通二輪取得のため、教習所に入校。

運転自体は普通に出来るのだが、何故か、一本橋(狭路台)で脱輪してしまう。

昔は得意だったのに・・・

今年57歳

体幹、バランス感覚がかなり落ちているのが分かります。

肩と肘の力を抜いて、目線を前方に向けることで、何とか克服することができましたが、教習は2時間オーバー、卒検2回目で何とか合格しました。


普通二輪免許を取得して気が大きくなりました。(笑)

大型二輪免許取得のため、再び教習所に入校しました。

昔と違って、女性の教習生がかなり多い。

普通二輪よりもホイールベースが長く、重量増による安定感があります。

一本橋は格段に上手くなりました。

しかし、新たな課題が・・・


そう、波状路が上手くできません。

身体の揺れを鎮めることができません。

2回に1回は脱輪してしまいます。

それでも今日から第二段階に入り、残りの教習時間もあと僅かとなりました。

波状路は上達するのだろうか?

不安な日々を過ごしています。

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「人に翼を」 [バイク]

「人に翼を」

20年以上前のGT-R(BNR34)のCMのキャッチコピー

好きな言葉の一つだ。


今日、また一つ、失った翼が戻った。

四捨五入すれば60歳

さらには難病を抱えた身には辛いチャレンジだった。


周囲は猛反対しているが、復活、復権の歩みは止めない。

男の意地

安穏とした人生は好まない。

明後日からは更なる翼を手に入れるために動き出す。


2D464C7F-3D1B-4072-BFE9-5450E9E4B0C9.jpeg

nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。