前の5件 | -
AFP認定研修修了 [仕事]
「AFP認定研修修了」
FP(ファイナンシャルプランニング)2級の合格発表を見届けた後、次の目標に動き出しました。
AFP(アフリエイティッド・ファイナンシャルプランナー)の認定研修の受講です。
FP2級は国家資格ですが、AFPはFP協会独自の民間資格です。
何故、AFPの資格が必要なのか?
AFP、さらにはその上のCFP(サーティファイド・ファイナンシャルプランナー)の資格を取って、FP1級にチャレンジする可能性があるためです。
国家資格であるFP1級の受験資格に協会独自の資格取得を組み入れ、協会への入会金や年会費を徴収するなど、FP協会もなかなかの商売上手です。(笑)
FP2級試験合格者向けのAFP認定研修は通常よりも内容が簡単になっています。
課題のライフプラン提案書を作成、提出し、一定以上の点数が取れれば研修は修了です。
この研修はFP協会から委託された複数の会社が行っています。
私はFP3級や2級の試験勉強でTAC出版の参考書や問題集を使っていたため、TAC出版のAFP認定研修に申し込みました。
研修のテキストの大半はウェブサイトでの提供のため、料金は格安の8,800円です。
受講開始から5日ほどでライフプラン提案書を作成、郵送し、待つこと一週間。
本日、修了証明書が届きました。
これで、FP協会にAFPの登録申請ができるのですが、協会の入会金や年会費で2万2千円掛かります。
証明書の有効期限は1年半以上あるので、登録申請はお金に余裕がある時にすることにします。
とりあえず、現在は11月の簿記2級試験に向けて猛勉強中です。
FP2級の合格証書 [仕事]
「FP2級の合格証書」
先週金曜日の合格発表から4日
今日、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の合格証書が届きました。
別途3千円近い手数料が掛かりますが、技能士カードという運転免許証サイズの身分証の交付を申請しています。
こちらは手元に届くまでに2ヶ月ほど掛かりそうです。
次のステップはFP協会の独自の資格「AFP」(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)です。
国家資格の2級よりも実務にウエイトを置いた資格で、2級合格者は短期の研修受講と課題に合格すれば、FP協会に「AFP」の登録申請ができます。
「AFP」の次は国際資格の「CFP」、さらにその次は国家資格の「1級」
やる気が湧いてきます。
FP2級に合格 [仕事]
「FP2級に合格」
今日はFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士2級の合格発表日でした。
午前10時に協会のホームページで確認したところ・・・
予想どおり合格でした。
早速、技能士カードの申請をしました。
2ヶ月くらいで運転免許証サイズの顔写真入りの身分証が届く予定です。
また、合格通知書は、本日、協会から郵送されます。
合格通知書が届き次第、AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)の認定講習を申し込みます。
AFPは2級よりも実務にウエイトを置いた資格です。
AFPの認定までがとりあえずの目標ですが、私のやる気が続けば、CFP、さらには1級の取得に向けて動きだすかもしれません。
FP3級合格とFP2級受験 [仕事]
「FP3級合格とFP2級試験」
今年1月末に受験した「FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士」3級試験は無事に合格しました。
宅建士の試験後の昨年11月上旬から市販の参考書と問題集で勉強を開始。
試験までの約2ヶ月半、毎日平均1時間程度の勉強でしたが、学科、実技ともに9割近い正解率でした。
3月の合格発表後に技能士カードの交付を申請し、4月には技能士カードを手に入れました。
因みに、1級と2級の技能士カードは顔写真が入ります。
そして、3級試験終了後、間髪入れずに2級の勉強を開始しました。
やはり、市販の参考書と問題集での独学です。
5月末の試験までの約4ヶ月、勉強時間は毎日平均1時間程度です。
正直、あまり自信がないまま、試験に臨みました。
3級とは違い、やはり2級は結構難しかったです。
それでも学科は自己採点では約7割の正解率でした。
実技はさらに難しく、おまけに問題との相性が良くありませんでした。
得意な分野の間違いが多く、不得意な分野の正解が多かったです。
また、単純な計算ミスもありました。
それでも、自己採点では実技も約7割の正解率で、学科、実技ともに合格ラインの6割以上を超えているようです。
2級の合格発表は今月28日です。
一応、合格を前提に、早くも次の資格の勉強をスタートしています。
宅地建物取引士の登録 [仕事]
「宅地建物取引士の登録」
昨年10月の宅建士試験に合格しました。
今回の試験の合格ラインは50問中36点以上で、自己採点は38点でした。
宅建士の試験は問題数が少ないため、数問間違えただけで結果にかなり影響が出てきます。
何とか踏ん張ることができました。
宅建士としての登録に必要な2年以上の実務経験がないため、今年1月に登録実務講習(2日間)を受講し、修了試験も無事にクリアしました。
これで、宅建士の登録申請が可能です。
少し間が開きましたが、4月に宅建士の登録申請を行いました。
約1ヶ月ほどで登録が完了したので、宅建士証の交付を申請し、5月末に宅建士証が交付されました。
登録や交付の申請手数料で4万円以上支払いましたが、まさかパウチ加工の身分証とは・・・
現在の仕事は兼職兼業禁止なので、当面は宅建士として働くことはできません。
定年退職したら、悪徳、否、正直不動産でも始めようかと考えています。
前の5件 | -