SSブログ
カメラ・写真 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

銀塩の一眼レフの10機目は? [カメラ・写真]

「銀塩の一眼レフの10機目は?」

IMG_1004.JPG
ニコン 「F2 (photomic)」
IMG_1003.JPG
ニコン 「F3hp」 + 「MD-4」 + 「MK-1」
IMG_1005.JPG
ニコン 「F4S」 (「F4」 + 「MB-21」)
IMG_1007.JPG
ニコン 「F5」
IMG_1009.JPG
ニコン 「F6」 + 「MB-40」
IMG_1010.JPG
ミノルタ 「α-7000」
IMG_1013.JPG
ミノルタ 「α7xi」
IMG_1011.JPG
ミノルタ 「α807si」 + 「VC-700」
IMG_1012.JPG
ミノルタ 「α-7」 + 「VC-7」

集めた銀塩(フイルム)の一眼レフは全9機
全機ともコンディションは良好
それでも、ミノルタのαシリーズはまともな個体に巡り会えず、良品を手に入れるのに苦労の連続
やはり銀塩の一眼レフは機械式に限ると改めて痛感しました。

ジウジアーロがデザインしたニコンの「F3」、「F4」
ハンスムートがデザインしたミノルタの「α-7xi」
時代を代表する二人の作品を見比べてみるのも面白い。

最近届いたばかりのニコンの「F2」にモードラを付けるのも時間の問題かな。
モンスターのように大きい「F3」みたいに。(笑)

コレクションの最期を飾る10機目はニコンの初代「F」か、それともドイツが世界に誇るあれか、オリンパスの「OM-4」あたりも気になる。
目下思案中です。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニコン 「F2」 [カメラ・写真]

ニコン 「F2」

中古カメラ専門店に注文していたニコンの銀塩の一眼レフカメラ「F2」が届きました。
ニコンの一眼レフのフラッグシップモデルの2代目で、1971年から1980年まで販売されました。
購入したモデルはフォトミックファインダー「DP-1」を装着した「F2フォトミック」で、ボディカラーは精悍なオールブラックです。
40年ほど前のカメラですが、整備済みのため状態は非常に良く、専門店による1年間の保証が付いています。

IMG_1004.JPG
IMG_1014.JPG
IMG_1015.JPG

レンズは付属していません。
ニコンのマニュアルレンズを1本も持っていないので、そのうち購入したいと思います。
「F2」専用のモータードライブ等も気になりますが、とりあえずは我慢します。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

間もなく「F2」が届きます [カメラ・写真]

間もなく「F2」が届きます

IMG_0764.JPG
IMG_0765.JPG

ニコンの銀塩(フィルム式)の一眼レフを集めています。
現在、ニコンのF一桁シリーズの「F3」から「F6」までをコレクションしています。
そして、間もなくコレクションに「F2」が加わります。
もちろん中古ですが、完動品で1年間の保証が付いているため、結構なお値段でした。
シリアルナンバーは分かりませんが、1971年に販売が開始されているので、1966年生まれの私とほとんど年齢が変わらないかもしれないですね。
一桁シリーズで残すは「F」のみですが、さすがにそこまでは遡らないと思います。
多分、・・・

接点を疑え! [カメラ・写真]

「接点を疑え!」

(前回のブログ 「良品の「α807si」と巡り合うが・・・」)
http://nash-bridges.blog.so-net.ne.jp/2017-07-10

IMG_0674.JPG

どうにか、良品の「α807si」と巡り会えたものの、今度は先に手に入れていた縦位置コントロールグリップ「VC-700」に不具合が見つかりました。
「VC-700」はカメラ本体に電源は供給しているものの、「VC-700」側のシャッターボタンを押しても何の反応もありません。
たまにファインダー内にLEDが表示されますが、次の一瞬には表示が消えてしまいます。
シャッターボタンの不具合が疑われますが、押した感触は至って普通の感じで、特に問題があるようには思えません。

一体、どこに問題があるのか?
「VC-700」を眺めていたら、ある部分に目が留まりました。
もしかしたら、「VC-700」から突き出ている接点(ピン)が汚れているのかもしれない。
見た感じは汚れているようには見えないので、可能性はかなり低いが、とりあえず試してみよう。

IMG_0704.JPG
IMG_0705.JPG

あいにく、接点復活剤などは持ち合わせていないので、ピン1本1本をタオルやティッシュで丁寧に乾拭きしました。
再度、カメラ本体に取り付け、「VC-700」側のシャッターボタンに触れると、ファインダー内のLEDが普通に点灯しました。
半押しするとレンズのピント合わせが作動し、最後まで押し込むとシャッターが切れるようになりました。
やはり、接点の汚れが原因だったようです。
これで、買いなおす必要がなくなりました。

古い工業製品が故障した場合、電気や信号の流れを疑ってみるのがいいのかもしれません。
個人でできる部分は限られていますが、バッテリーホルダー内や接点等はブロアで埃を飛ばしたり、タオル等で乾拭きしたり等、定期的にクリーニングをしたほうが良さそうです。

良品の「α807si」と巡り合うが・・・ [カメラ・写真]

良品の「α807si」と巡り合うが・・・

最近、ミノルタのAF一眼レフを集めています。
http://nash-bridges.blog.so-net.ne.jp/2017-07-02

「α-7000」
IMG_0617.JPG

「α7xi」
IMG_0647.JPG

「α-7」+「VC-7」
IMG_0664.JPG

問題は、第4世代の「α807si」です。
インターネットオークション等で立て続けに不良品2機を掴まされました。
(うち、1機は返品済み。)
3度目の正直でようやく良品の「α807si」と巡り合えました。
先に入手していた縦位置コントロールグリップ「VC-700」を取り付けました。

「α807si」+「VC-700」
IMG_0674.JPG

良い雰囲気です。
縦位置コントロールグリップ「VC-700」はカメラ本体に電源を供給しています。
カメラ側のシャッターボタンでレンズのピント調整やシャッターが切れます。
ところが、「VC-700」側のシャッターボタンを押しても何の反応もない。
たまにファインダー内にLEDが表示されますが、次の一瞬には表示が消えてしまいます。
今度は「VC-700」が不良品のようです。
電源は供給してくれるし、カメラ本体側のシャッターボタンは機能するので、このまま我慢するか。
それとも、良品の「VC-700」を探すか。
「α807si」では苦労が続きます。
ところが・・・
(次回 「接点を疑え!」 に続く。)

ニコン「F3 hp」 + 「MD-4」 + 「MK-1」 [カメラ・写真]

ニコン「F3 hp」 + 「MD-4」 + 「MK-1」

(前回に続き、合体ものです。)

ニコンの一眼レフカメラ「F3 hp」にはモータードライブ「MD-4」を取り付けています。
その「MD-4」にはコマ速変換機「MK-1」というオプションパーツが存在します。
無くても何ら支障はないのですが、「F3」にモータードライブ「MD-4」を装着すると、次はどうしてもこの「MK-1」が欲しくなります。
「MK-1」を入手し、「F3 hp」をパワーアップさせることにしました。(笑)

IMG_0629.JPG

「F3」は長期間販売されていたとはいえ、デビューは1980年です。
カメラ本体とは違い、「MK-1」のようなオプションパーツはインターネットオークションでも滅多に見掛けません。
どうにか素晴らしいコンディションの「MK-1」を入手することができましたが、それなりの価格での落札となりました。

早速、合体です。

(合体前)
IMG_0630.JPG

(合体後)
IMG_0632.JPG

「MD-4」の底に「MK-1」を取り付けます。
さらにサイズアップしました。
おまけに重たいです。(笑)

ゲッターロボ、マジンガーZ、グレンダイザー、・・・
何歳になっても合体ものが大好きです。(笑)

IMG_0634.JPG

ついでに、ニコン純正のソフトシャッターレリーズを取り付けました。
縦を向いていますが、「Nikon」のロゴが最高ですね。

ミノルタ「α-7」+「VC-7」 [カメラ・写真]

ミノルタ「α-7」+「VC-7」

IMG_0642.JPG

最近、ミノルタのフィルム式の一眼レフカメラを集めています。
先日、ミノルタのαシリーズの最後を飾る第5世代の「α-7」をインターネットオークションで落札しました。
業者が出品していたもので、コンディションは申し分ありません。
まだまだ現役として活躍してくれそうです。

IMG_0661.JPG

十数年前のカメラですが、周辺機器もインターネットオークションに出品されており、新品同様の縦位置コントロールグリップ「VC-7」を安価で落札することができました。
早速、合体です。

IMG_0664.JPG
IMG_0667.JPG
IMG_0668.JPG

比較的コンパクトなサイズの「α-7」ですが、グリップ装着後はボリューム感が増しました。
最後のバックから写した画像のメカニカルな感じが堪らなく良いです。

中古カメラで失敗 [カメラ・写真]

「中古カメラで失敗」

ミノルタのオートフォーカス一眼レフ「α-7000」の劣化したグリップにカーボンシートを貼ったりしていたら、ミノルタの「α-7000」以降のカメラが欲しくなってしまいました。

IMG_0612.JPG
http://nash-bridges.blog.so-net.ne.jp/2017-06-22

オートフォーカス一眼レフよりもマニュアルフォーカスの機械的な一眼レフのほうがより長く使えそうですが、ミノルタはやはりαシリーズが有名なので、「α-7000」以降の歴代モデルを数点購入することにしました。
もしかしたら、実際に使うことはないのかもしれません。
大学生の頃は写真部だったりしましたが、撮ることよりもカメラとしてのメカの部分が好きなのです。

80年代、90年代のカメラは軽量化あるいはコストダウンのためか、ボディやグリップに樹脂やゴムが多く使われており、それらは劣化が進んでいることもあり、ミノルタのαシリーズもヤフオクやメルカリでは投げ売り状態です。
本当は中古カメラ専門店からメンテ済みのものを購入したいのですが、ミノルタのカメラは中古カメラ専門店ではほとんど出回っていません。
仕方なく、ヤフオクとメルカリで、実動品で状態の良いものを探して購入することにしました。

まずはαシリーズの最後を飾る第5世代の「α-7」をヤフオクで落札しました。

IMG_0642.JPG

業者が出品していたもので、レンズ1本付きで約1万円でした。
コンディションは申し分ありません。
まだまだ現役として活躍してくれそうです。

次は第3世代の「α7xi」です。

IMG_0647.JPG

あまりにも自動化が進みすぎて、逆にカメラ愛好家から不評を買うことになったカメラです。
しかし、ハンス・ムートのデザインによる美しい滑らかなラインは格別です。
ヤフオクでレンズ1本付きを業者から510円で落札しました。(笑)
どんなものが届くか、かなり心配でしたが、これがかなり状態の良いものでした。
グリップの劣化もありません。
プラスチックの外装は少々擦れがありますが、メカ部分は問題なく作動します。
非常に良い買い物でした。

次は第4世代の「α807si」です。

IMG_0639.JPG

全自動化が進み過ぎた第3世代の反省に立ったモデルで、第3世代の一部の機能は省略され、撮影者に操作を委ねる部分が増えています。
第3世代の滑らかなデザインから一転し、トップの突き出た形状から「デコッパチ」の愛称で呼ばれています。
ヤフオクで業者からレンズ2本付きを2,000円、そして、メリカリで個人からレンズ1本付きを2,400円で購入しました。
ところが、2台とも新品の電池を入れても全く作動しません。
業者のほうは返金に応じてくれましたが、メルカリのほうは音沙汰なしです。
元々、ジャンクカメラのような価格ですが・・・(笑)
もう少し、レトロあるいはモダンのどちらかに寄ったデザインであれば、インテリアの一部として部屋に飾ることもできるのですが、年代的に難しいデザインのカメラです。
実は、このモデル専用の縦位置コントロールグリップを既にヤフオクから入手済みです。
仕方なく、再度、ヤフオクで返金を保証している業者からレンズ1本付きを2,900円で落札しました。
もうしばらくすると届きます。
今度こそは良品に巡り合えますように・・・

良品の「α807si」が届いたら、第2世代を除く各世代が揃います。
しばらくしたら、次はニコンに戻り、私とほぼ同世代の「F2」を購入しようかなと、既に新しいプランを考えているところです。(笑)

α7000 [カメラ・写真]

「α7000」

IMG_0604.JPG
IMG_0601.JPG
IMG_0603.JPG
IMG_0605.JPG
IMG_0607.JPG
IMG_0606.JPG

32年前、大学の入学祝いにお袋に買ってもらった一眼レフ
液晶漏れ等の不具合はあるが、今でも全速でシャッターが切れる。
グリップ等が加水分解でヒビ割れていたので、全て綺麗に除去してサンドペーパーを当てた後、上からカーボンシートを貼り付けてみた。
ただのシートなので、握った感触はあまり良くないが、ルックスは格段に良くなった。
全体をあらためて眺めてみると、それほど古臭いという感じがしなくなった。
久々にフィルムで写真でも撮ってみるかな。

IMG_0617.JPG
IMG_0612.JPG
IMG_0610.JPG
IMG_0611.JPG

モルト貼りは意外と大変 [カメラ・写真]

「モルト貼りは意外と大変」

DSC_2901.JPG

昭和50年代初めに買ってもらった「オリンパス ペン EE-3」という古いカメラを使えるようにしたいと思っているのですが、これが意外と大変です。
http://nash-bridges.blog.so-net.ne.jp/2014-05-18

DSC_2902.JPG

カメラの裏蓋等に遮光のために貼られていたモルト(スポンジ)が劣化して剥がれてしまっています。
新しくモルトを貼り付ける必要があります。
インターネットで調べて、このカメラ用に既にカットされているモルトを購入しました。

DSC_2932.JPG

モルトの裏はシールになっており、元のモルトが貼られていた場所に貼り付けるだけなのですが、その部分が溝になっており、溝の壁にシールが付いたりしてモルトが少しでも傾いて貼りついたりすると、シールの部分がわずかに表に出てしまい、裏蓋の開閉の際に支障が出てきます。
失敗を想定して、モルトが3セット入っているのですが、失敗に次ぐ失敗で、3セットとも使い切ってしまいました。(笑)
モルト貼りはカメラ店にお任せしたほうがよさそうです。

DSC_2914.JPG
DSC_2913.JPG

インターネットで調べて購入した、径43.5mmのフィルターとレンズキャップはサイズが合いました。
レンズ周りの汚れ防止や保護は勿論のことですが、見た感じも良くなりました。

あとは、モルトの貼り付けだけです。
市内にモルト交換等のカメラ修理の専門店を見つけたので、お願いしようかなと考えているところです。
前の10件 | 次の10件 カメラ・写真 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。